-
バイオタンでご飯を炊く
フライパンでご飯を炊けるのはご存知ですか?思っている以上に簡単に炊けるので、白いご飯はもちろん、炊き込みご飯もオススメです!
- 2016年08月12日
- レシピ
ご飯の炊き忘れや一人分のご飯を炊くのは非常におススメ
- 1人暮らしやお弁当などの少人数用のご飯が欲しい時
- ご飯の炊き忘れ
- ご飯が足りなくなった時
こんな時ありませんか? こんな時の救世主はフライパンでご飯を炊くこと。炊き方を覚えてしまえば意外と簡単で、しかも炊きあがり時間が短いので非常におススメ。特にバイオタンは熱効率が高いので、ふっくらご飯が炊きあがります。
ただし、バイオタンでふっくらご飯を炊くには別売りのガラス蓋(または蓋の代わりになるもの)が必須ですのでご注意ください。もちろんガラス蓋は、ご飯を炊く以外にも、蒸し料理等にも使え、料理の幅が広がること間違い無し。
白いご飯の炊き方
- 先ずは炊飯器で炊くのと同じ様にお米を洗いましょう。無洗米の場合はそのままで問題ありません。
- 次にお水を入れる量です。米1合に対して、水200ml。材料はこれだけです。計るのが面倒な場合は、目分量の目安として、フライパンにお米を入れて、お米から5mm~1cm上に水が入るようにすればOKです。
- 準備ができたら、火をかけます。中火で問題ありません。
- 沸騰したら弱火で5分加熱
- 火を止めて10分蒸らして完成です
以上で完成です。手順は非常に簡単なのでおススメです!
注意点としては、バイオタン専用ガラス蓋だと、カタカタ音がしないので、沸騰のタイミングを把握すること。ガス火だと、およそ3分ぐらいで沸騰するので、タイマーをセットすると良いと思います。
白米が炊ければ、炊き込みご飯も簡単に。
一人暮らしで、フライパンで白いご飯が炊ければ炊飯器要らず(少量のご飯を炊くには20cm深型がおススメです)。しかも炊き込みご飯も簡単にできるので、非常に便利です。
2016年話題となった、タコと枝豆のご飯も、適量のタコと枝豆を入れて出し汁+乾燥昆布の切れ端をいれるだけで簡単。カリッと焼いた材料を使いたい場合など、フライパンの特性を活かして、焼いてから洗ったお米を入れて、出し汁を入れて炊けば、美味しい炊き込みご飯が出来上がります。
日々の調理の助けになる、ご飯の炊き方。ぜひ、バイオタンでお試しください。