BIOTANの疑問からレシピまで、
もっと活用したくなる情報をお届けします!

コーティングを長持ちさせる3つのコツ

使った方の多くが、「思わず大事にしたくなる」とお声を頂くバイオタン。そこで、今回は大事に使って、コーティングを長持ちさせる3つコツを紹介します。

コーティングフライパン全般に通じる3つのコツ

これから紹介する、コーティングを長持ちさせるコツは、バイオタンだけではなく、コーティングフライパン全般に通じます。次の3つのコツが大切です。

  1. 急激な温度変化を避け、キレイに洗う
  2. 傷をつけない
  3. 弱火〜中火で調理する

1. 急激な温度変化を避け、キレイに洗う

取っ手を取り外して洗える

急激な温度変化はNG

汚れが落ちやすくなるからと、フライパンが熱いうちに、水道水などで流してしまっていませんか。急激な温度変化は、どんなコーティングフライパンにも大敵です。

物体は熱いと膨張し、冷たいと伸縮する性質があります。
急に冷ますとフライパンは伸縮しますので、コーティングがこの急激な変化に耐えられず、小さい傷や亀裂ができてしまいます。こうなると、傷に油や汚れが入り込み、コーティングが剥がれやすくなってしまうのです。

そのため、調理の後はフライパンが温かいうちにお湯で洗うのがおススメです。火傷しないように十分ご注意ください。

洗う際はしっかりと

コーティングフライパンの場合、鉄のフライパンとは異なり、使用後は毎回しっかり洗う必要があります。油や汚れが残っている状態で調理を繰り返すと、徐々に汚れの固まりが表面に沈着していきます。これがこびりつきの原因となるのです。

一つの調理が終わったあとは、油分や汚れが残ら無いよう、毎回きれいに洗ってから調理を行いましょう。

バイオタンは取っ手を取り外して、中性洗剤をつけたスポンジかブラシで洗います。温かいお湯で洗うと油や汚れが落ちやすくなります。 金属タワシなどは、コーティングを傷つける恐れがあるので使用しないようにしましょう。
もちろん、バイオタンは食器洗浄機もお使いいただけます。

取っ手はぶら下げて乾かすことをおすすめします

バイオタンの取っ手の乾かし方のコツは、写真のように金属部分を下に向けると、水滴が落ちやすく乾きやすくなります。

水分をしっかり拭き取ります

乾かす際、流しを占領して邪魔になる場合は、水滴をキレイに拭き取ってから収納しましょう。

2. 傷をつけない

傷をつけないツールを選びましょう

調理時のポイント

コーティングフライパンは、金属へらや硬いツールを使用すると、傷がついたり磨耗します。傷がつくと、傷の部分に汚れがつきやすくなり、その汚れがこびりつきの原因となります。

柔らかいシリコーン製・ナイロン製・木のヘラやトングを使いましょう。

万一傷をつけてしまった場合は、汚れが残ら無いよう、傷の部分は特にキレイに洗いましょう。

収納時のポイント

重ねて収納する時も傷がつかないように注意しましょう

収納をする場合、バイオタン本体を重ねて収納する場合は、間にタオルを挟むか、写真のようなプロテクターをするようにしましょう。こうすることでバイオタンを傷から守ります。

縦置き収納の場合はそのまま収納して問題ありません。

3. 弱火〜中火で調理する

調理の際は、中火以下が基本

強火で調理をしたり、空焚きをしてしまうと、どんなに優れたコーティングフライパンでも徐々にコーティングが劣化し、茶色、さらに劣化が進むと黒色に変色します。変色してしまうと、こびりつくようになり、元には戻らないのです。
そのため、フライパンを温める際は、中火以下で、調理は弱火〜中火で行うようにしましょう。

コーティングは250度以上になると急激に劣化します。必ず250度未満で使用することが大切になります。250度以上になると、油から煙が出ます。この場合、直ぐに火を止めるか、火加減を弱くしましょう。火加減が弱くても、しっかり予熱をしていれば、調理することが可能です。反対に、予熱が不十分だと、こびりつきやすくなる傾向にあるため、予熱は中火以下でしっかり行いましょう。

まとめ

以上の3つのコツで、コーティングフライパンが長持ちします。

特に3つめの火加減について、強火を使われていた方は慣れるまで大変かもしれませんが、コツをつかむと問題なく調理ができます。 コーティングが長持ちすると、調理だけでなく後片付けの楽さも継続しますので、「中火以下」を合言葉に、ぜひ挑戦してみてください。